カツオといったらたたきが有名ですがもちろん寿司でもあります。
ただ東京湾で獲れないこともあり本来の江戸前寿司ではありません。
そして寿司ネタとしては脂がのっている秋が一番おいしいです。
ただカツオはクセが強いのでショウガやネギと一緒に食べるとよりおいしくなります。
そしてカツオといったらもう一つ、タタキです。
タタキの起源は
漁師のまかない料理から発達した説や、鰹節を作るときに残る部分を皮付きのまま串に刺して焼いたとするカツオ節派生説、土佐藩主・山内一豊が食中毒防止を理由として鰹の刺身を禁じたため表面のみを焼いて焼き魚と称して食べられた、さらに、魚の皮下に居る寄生虫などを殺すためとする説、あるいは明治時代になってから高知に来県した西洋人が、鯨肉を生焼にしてビフテキ代わりにした調理法を鰹に応用した等、様々な説がある。
とのことです。
そしてカツオといえばやっぱり高知が最高です。
ブログ主としては
ひろめ市場のやいろ亭と黒尊をお勧めします。
ただし、一度食べたら都会のスーパーのカツオは食べられなくなるかもしれません。
それくらいの絶品です。
もし機会がありましたらぜひどうぞ。
交通アクセス
ひろめ市場:●高知空港より車で30分。
●高知ICより車で15分。
●JR高知駅より車で5分。
●路面電車をご利用の方は大橋通下車、徒歩2分。
黒尊:●大橋通駅出口から徒歩約1分
●高知城前駅出口から徒歩約3分
●堀詰駅出口から徒歩約5分
黒尊 [高知県高知市本町/海鮮料理]の店舗情報 - Yahoo!ロコ