仮想環境の構築開始
仮想環境の構築はおなじみのコンビvagrant + virtual box
適当なディレクトリを作って、その中に
vagrant init でVagrantfileを作成して
vagrant add ~~ でboxの追加までは順調だった。
なぜか進めない
そして、いざvagrant upをしたのだが
SSH auth method: private key
から一行も進まない。
ためしにVagrantfileの中にあるファイルを
config.vm.provider "virtualbox" do |vb|
# # Display the VirtualBox GUI when booting the machine
vb.gui = true
#
# # Customize the amount of memory on the VM:
# vb.memory = "1024"
end
と書き換えてみたところ、
というエラーが出た。
そこで、BIOSの設定を見てみたところ
virtual technology [Disabled]
となっていたのでEnabledに変更したところ、無事
仮想環境の構築ができました。
ところが
これで素直に終わらしてくれないのが環境構築・・・
次の問題
エラーメッセージが謎の外国語が出てきました。
Datei oder Verzeichnis nicht gefunden
・・・
なんやねんこれ。どうやら
No such file or directory
を意味しているドイツ語のことだそうです。
なので
sudo su
でroot ユーザーになった後
cd /etc/sysconfig
で移動し
i18nというファイルを開けます。
そうすると
LANG="de_DE.UTF-8"
となっていたので、
LANG="en_US.UTF-8"
に変更して
shutdown -r now
でシャットダウンをしました。
再び立ち上げると、ちゃんとエラーメッセージが
No such file or directory
となっていたのでひとまず構築は完了しました。
終わりに
もしパソコン変えて、OSがWIndows 10 homeで
仮想環境を構築しようとしている方がいたら
参考にしてみてください。
おしまい。