こんにちは、雑記ラビリンスです。
備忘録もかねてPHPを使ったファイル移動について記事にします。
やりたいことはAというディレクトリに入っているファイルをBというディレクトリに
移動させることです。
実際にコードを下に記載しました。
<?php //移動させたいファイル $files = array('hoge.png','hogehoge.gif'); $before = 'img/'; $after = 'img2/'; //ループでひとつづつ移動 foreach($files as $file) { //rename関数でファイルを移動 if(!rename($before.$file,$after.$file)){ echo '失敗'; }else{ echo '成功'; } } ?>
まず、移動させたいファイルを配列にセットします。今回はハードコーディングですが
実際には対象ファイルはDBや、JSONのパラメータから取得することが多いかと思います。
そして肝となるのがrename関数です。
詳細はPHPのマニュアルに書いてありますので割愛しますが
rename(移動するファイル名,移動先のパス);
で引数を設定します。失敗すると戻り値はFALSEを返します。
たったこれだけでファイル移動ができますのでもし使うことがあれば参考までに。
ちなみにPHPは7.0です。
おしまい