こんにちは、雑記ラビリンスです。
備忘録もかねて今回は、シェルスクリプト使った
ファイルのコピーについて記事にします。
ソースコードは下に示します。
書いてある内容ですが、
コピーしたいファイル名とコピーさせた後のファイル名とコピーしたい部数を
引数にセットしてあげると必要部数がコピーできますよという内容です。
コードの特徴としてはコピー先のファイル名に拡張子をセットしてあげますと
コピーさせた後のファイルは拡張子をつけなくても、コピー元のファイル名の
拡張子が引き継がれることです。
それを示しているのが
EXTENSION=` echo ${COPY_MOTO} | cut -d '.' -f2`
で実現しています。
実際に起動する方法は
sh make_copy.sh コピーしたいファイル名 コピーさせた後のファイル名 部数
で実現できます。
その結果がこちら↓↓↓
コマンドの実行前
コマンドの実行
実行結果
こんな感じでコマンド一発で必要数だけ複製が作れました。
10行程度のコードですが、あると地味に便利な奴ですし
応用もききますので使う機会がありましたら
使ってみてください。
おしまい