こんにちは、雑記ラビリンスです。
皆さん、ブログ続けられていますか?
継続できない方って結構多いと思います。
僕もこのブログを始めるまで、2回ほど別のサイトで挑戦しましたが
自然消滅してしまいました。
そんな僕が3回目の挑戦となったはてなブログが継続できている理由を
考えてみますと、その理由は3つありました。
一つ目は『テーマを決めない』こと
二つ目は『proになる』こと
三つめは『アクセスを気にしない』こと
なぜこの三つが継続につながっているかのか、その理由を
一つ一つ、解説していきます。
テーマを決めない
テーマを決めない。実はこれにすごくいいんですね。
自然消滅した2つのブログを振り返ってみるとテーマを
IT技術系に完全に絞っていました。
僕がその分野について豊富な知識を持っていれば続けられた
のかもしれませんが、それほど持っているわけではなかったので
あっという間にネタが尽きていつの間にフェードアウトしてしまいました。
現在のブログは技術系のことも書きますがテーマを絞っていないため
好きに書くことができます。だからネタが尽きることが基本ないので
ブログを書く時間を確保することができれば問題ない状態です。
よほど、一つのテーマに自信がなければ、テーマを決めない
雑記ブログというスタイルをお勧めします。
独自ドメインを持つこと
独自ドメイン、これはやはり持ったほうがいいです。
もちろん有料です。しかし独自ドメインは自分のものです。
もし今利用しているブログサイトが閉鎖したとしても
一生ものとなります。
一生ものですよ。これはもはや宝物です。
僕がかつて挑戦し、自然消滅したブログは両方とも独自ドメインは
使用していませんでした。
やはりお金を出してブログを書くとなると自由度が広がるだけでなく
使わなければもったいないという感情も生まれてきます。
アクセスを気にしない
3つ目の理由がアクセスを気にしなかったことだと思います。
アクセスは水物のようなところがあるので気にしてもしょうがないです。
もちろん、アフィリエイトで稼ごうとしている人は別ですが・・・
それにブログを開設したばかりってアクセスがほとんど
来ないんですよね。アクセス数が0とか1とか結構あります。
頑張って記事を書いてもアクセス数が0とか1とかだとやる気が
なくなってしまうのも無理はありません。
さらに追い打ちをかけるように『開設1か月で10万PV ! 』みたいな
ブログが目に入り、あまりの違いに自信を失ってしまうかもしれません。
そういうのはレアケースなのです。レアケースだから目立つんです。
相手と比較して落ち込むより1か月前の自分と比較して、
『ここはよかった』とか『あれはいまいち』とか自分自身で
PDCAを回していきましょう。
きっとそうしていくうちに気がついたら半年、1年とたっているはずです。
まとめ
以上をまとめますと僕がブログを継続できた理由は
お金を払って、テーマを絞らず好きに書いて、アクセス数など気にしない
ことが理由です。
どうしてブログ続かないんだろうとお悩みをお持ちの
ブロガーの方々の背中を少しでも押すことができたら幸いです。
もちろん僕もこれからも継続していきますのでよろしくお願いします。
おしまい
下の記事もあわせてどうぞ