こんにちは、雑記ラビリンスです。
ベンダー資格、学習中のみなさん。
資格を取得する理由って何ですか?
スキルアップのため。
会社から言われて仕方なく。
面談近いからあわてて。
などなど、色々あるでしょう。
資格とれとれ、うるさいから仕方なく
IT系の資格を学習するとき、何を使っているでしょうか?
本を使って学習する人は多いかと思います。
今回紹介するのは、オンライン学習サイトのping-tです。
特徴
数多くの資格試験を網羅
CCAN、LinuC/LPIC、OracleMaster、HTML5、ITILファンデーション、
といった有名どころの資格の問題を網羅しております。
また有料版のプレミアムコンテンツを申し込むことでより難易度の
高い資格の問題にチャレンジすることができます。
豊富な問題量
問題は、「銅」のBOXからスタートし、1回正解すると「銀」の
ボックスに移動し、2回連続正解すると「金」のボックスにその問題が
入ります。そして、自分が挑戦している資格の問題の正解率の推移を
をグラフで表示してくれます。
問題も分野ごとで構成されており、例えばOracle Master 12c Bronze SQL基礎
の場合、リレーショナル・データベースの範囲、DDL分の範囲といったように
分類されていますので、苦手な分野を集中的に学習するといった
使い方もできます。
また「助け合いフォーラム」というものがあり、そこで質問をすること
はもちろん、過去の質問の回答も見ることができますので疑問が出た場合は
利用してみるのも有効だと思います。
無料版と有料版(プレミアムコンテンツ)
無料版
Oracle Master 12c Bronze SQL基礎、LinuC/LPIC Lv1-101 (Ver4.0)
やITパスポートなど難易度の低い資格の問題にチャレンジすることができます。
有料版(プレミアムコンテンツ)
無料版のコンテンツに加えて
以下のコンテンツが期間中に利用できるようになります。
・Cisco簡易シミュレータ
・CCNA ICND2
・CCNP SWITCH/ROUTE/TSHOOT
・CCNA Security/Voice/Wireless
・LinuC(LPIC)102/201/202/300
・HTML5 レベル1
・OSS-DB Silver
・Oracle Master 11g/12c Bronze DBA
申し込み方法は、
・銀行方法
・クレジットカード(VISA/MASTER) 決済
が可能です。
期間は
1か月 ・・・2400円
2か月 ・・・3200円(1か月あたり1600円)
3か月 ・・・3800円(1か月あたり1266円)
6か月 ・・・4800円(1か月あたり800円)
12か月・・・6800円(1か月あたり566円)
24か月・・・9800円(1か月あたり408円)
36か月・・・12800円(1か月あたり355円)
の中で選択することができ、長期にすればするほど1か月あたりの
値段は安くなっていきますので、自分の用途に合わせて申し込めば
よいかと思います。
最後に
資格を取ることは体系的に学習できるため、自分が必要としている分野の資格を取得することは業務にも役に立つのでおススメします。
おしまい