こんにちは、雑記ラビリンスです。選挙が行われると必ず目にする花が胡蝶蘭です。
どうして胡蝶蘭なんだろう?
そんな疑問を持ったことはありませんか。
なぜ胡蝶蘭は当選祝いに人気なの?
1.胡蝶蘭は金品でないので贈りやすい
選挙の当選祝いに気をつけなければいけないのが公職選挙法違反です。せっかく当選しても違法行為をしてしまえば苦労が水の泡です。胡蝶蘭は花であること、多くの当選祝いに用いられていることから安心して贈ることができるのです。
2.胡蝶蘭の数は人気のバロメータになる
胡蝶蘭は豪華で華やかなため目立ちます。多くの胡蝶蘭が贈られるということは、それだけ多くの人が贈ったということにもなります。そのため人望が高い人ほど贈られる胡蝶蘭が多くなるため人気のバロメータにもなるのです。
3.胡蝶蘭の花言葉は縁起がいい
胡蝶蘭の花言葉は「幸福を運んでくる」で非常に縁起のいい花言葉として知られています。だからおめでたいことにはよく使われる花なのです。
4.胡蝶蘭の華やかさは当選の場を盛り上げる
胡蝶蘭は見た目が豪華で華やかなお花です。その麗しい見た目は当選の際にメディアに映るとき華やかに映ります。
5.胡蝶蘭は花持ちがよく手間がかからない
胡蝶蘭は適切な温度と水をあげるタイミングを守っていれば1か月以上も楽しめる花です。水は季節にもよりますが1週間に1度程度あげればいいですので思っている以上に手間がかからないのも人気の一つです。
当選祝いに胡蝶蘭を贈るときに気を付けるマナー
胡蝶蘭が人気の理由は分かりました。でもいつ贈るのが一番喜ばれるのでしょうか?胡蝶蘭を贈る際に気を付けるべきマナーについてまとめましたので参考にしてください。
1.当選祝いを贈るタイミング
当選祝いに胡蝶蘭を贈るタイミングは当選が確定してから1週間以内に贈るのがいいでしょう。
2.当選祝いの相場
当選祝いの胡蝶蘭の相場は平均2万円~5万円で、一般的なお祝いごとの相場より少し高めになります。
3.当選祝いの立て札の書き方
立札には、赤字で表書き、黒字で贈り主の情報を記入します。
表書きは「当選御祝」「祝御当選」とするのが一般的で、「祝衆議院議員当選」「県議会当選祝」など具体的な当選内容を記載する場合もあります。
立札の種類には「紙札」と「木札」がありますが、木札の方が高級感がありますので木札にするのをおすすめします。
どの胡蝶蘭にしようか迷った時の選ぶポイント
ポイント1.当選祝いにふさわしい胡蝶蘭の色
胡蝶蘭で定番なのは「白」ですが実際は様々な色の花があります。しかし当選祝いにふさわしい色となると次の3つでしょう。
- 白
- 赤リップ
- ピンク
「白」は胡蝶蘭の中でも一番人気がありまた定番の色です。どんな利用シーンでも使えますので、迷ったときは「白」を選べば間違いないのがふさわしい色として挙げた理由です。
「赤リップ」の胡蝶蘭は縁起のいい白と赤の色を持っています。当選というめでたい日には、縁起のいい「赤リップ」は当選祝いを盛り上げるふさわしい色ととなります。
「ピンク」の胡蝶蘭は女性に人気が高い色の花です。そのため当選者が女性の場合、喜ばれる色となりますので当選祝いにふさわしい色としました。
ポイント2.当選祝いにふさわしい花の大きさ
胡蝶蘭は「大輪」、「中輪」、「ミディ」など複数の花の大きさがあります。当選祝いにふさわしい花の大きさはズバリ、「大輪」の花です。大輪の胡蝶蘭は、他の大きさの花に比べて一際豪華ですので当選祝いにふさわしい大きさといえます。
ポイント3.当選祝いにふさわしい花の本数
胡蝶蘭は花茎の本数によって販売されています。例えば茎1本の場合は1本立ち、3本の場合は3本立ちという風にです。当選祝いという場ですので、ここは3本立ち以上の胡蝶蘭をおすすめします。やはり本数が多いほど豪華になりますので。
おすすめの胡蝶蘭を紹介